【経営合宿@壱岐】

みなさん、おはようございます。
こんにちは、こんばんは。ゆーしです。

今回は、10月29日~30日に行われた経営合宿についてレポートします。

福岡4人、東京2人と普段全員揃うことはまずない僕たちですが、お金や時間、パワーをかけてでも「3ヶ月に一度は全員揃って経営合宿を行うこと」を大事にしています。

ちなみに夏・冬の合宿は福岡県糸島市の本社こっから大入ハウスで。
春・秋の合宿は、インスピレーションや出会いを意図して、オフサイトで実施しています。
これまで釜山・東北・大分・香港と地域や国も様々でした。

そしてこの秋は、僕たちにとっても非常に縁深い長崎県壱岐市で行いました。
2年前の夏に1週間のリーダーシップジャーニーを行ったり、今はVくんオーナーの「壱岐YOYO」プロジェクトの舞台でもあります。
(壱岐YOYOとはhttps://ikiyoyo.com

長崎県壱岐市、壱岐島とも言われますがご存知でしょうか?

海が綺麗で自然豊かな島であり、また多くの神社が点在するパワースポットでもあります。
壱岐牛、ウニなどの絶品グルメも魅力。

離島というとアクセスが懸念されますが、博多ふ頭からジェットフォイルで1時間ほどと立地も抜群です。

そんな壱岐での合宿初日は、男嶺神社境内でミーティングを行い、その後はCafe de Luddyでフリートーク。

男嶺神社は、明治時代までその山自体が御神体となっており入山すら許されなかった場所で、コンパスが狂う御神体の岩があったり約200体の石猿が祀られているなど、今なお神聖なスポットとして知られています。

一方Cafe de Luddyは、ダンサー兼英会話講師兼ダイバーというめちゃくちゃパワフルなMachidaxことKumiko Machidaさんが経営するカフェです。
コーヒーを注文すると、棚にあるたくさんのカップの中から自分のお気に入りを選んで飲むことが出来ます。

男嶺神社の境内(もちろん通常場貸しはしていない)でミーティングが出来るのも、行きつけのお店にふらっと顔を出す感覚でCafeに寄れるのも、
やっぱり壱岐でのご縁だったりします。

肝心のミーティングの議題は、
・半年間の自身のあり方がどうだったか
・前期事業の振り返りと今期事業について
・来年の給与策定
・新制度について
という、こっかららしい(?)BeingからDoingの振れ幅ww

2日目はシェアオフィスの視察、手漕ぎの伝馬船で日本のモン・サン・ミシェルこと小島神社を遊覧、シメは恒例のビーチバレー対決と、スペースと遊びを意図したスケジュールにしました。

ビーチバレーでは、少しの接触にも関わらず酷い突き指をしてしまったS君や、久々過ぎる運動で気分が悪くなり昼食が入らなかったN君、身体よりも口ばっかり動く30代半ばのその他大勢、といった具合に嫌でも衰えを感じさせる展開になりましたww

それでも約10年前から続くこっからのビーチバレー大会、通称「ハタミノルCUP」。
久しぶりに、まだただの悪友に戻れた感覚もあって楽しかったなあ。
(ハタミノルCUPの名前の由来が気になる方は直接メンバーまで!)
そんな真面目も遊びも両方真剣に取り組む、まさにPlayfulな2日間でした。
この合宿を機に、新たな制度やプロジェクトが生まれる予定です。
ぜひ楽しみにしていただきたいですし、僕たち自身も存分に楽しんでいきます!!











コメント